Hidelab
  • ホーム
  • About
  • Profile
  • Blog
  • Study
  • Contact
2023年6月4日

概念を抽象化して考えてみる

概念を抽象化して考えてみる
2023年6月4日

だいぶご無沙汰になってしまいました。。

5月はGWこそゆっくりできたのですが、
その後は怒涛の時期。。。

ここには綴れないくらいの業務の忙しさだったので、
お久しぶりになってしまいました。。

今日は「概念を抽象化して考えてみる」と題し、
先日就活生のOB訪問でお話しした内容をここにも書き留めておこうと思います!

今日の話のポイントは「ピントをどこに合わせるか?」という観点。
では綴っていきます!!

「なぜこの会社を希望しているの?」
就活でよく聞かれる質問

新卒採用の面接でよく聞かれる質問
「なぜこの会社を希望しているの?」というもの。

聞く側になった今、なぜこの質問を問うのか?という本音がわかってきたのですが、
少なくとも僕は、本当に聞きたいことは会社の志望理由ではなく、
「本当に自己分析してきましたか?」という確認のために聞いています。


というのも、そこそこ名の知れた会社だと、本当に志望しているのではなく、
「なんとなく有名だから」
「エージェントに紹介されたから」
「生活をしている中で、使っているサービスの運営会社だから」
など、本当に働きたいと熱量を持っている人と比べると、
志望理由として大きく劣後するような学生をよく目にします。

他にも「IT業界を志望しており」、のような業界を決め打っている人。

本当は「IT業界を志望している」ことが聞きたいのではなく、
「なぜIT業界を志望しているのか?」の本質の部分を聞きたいのです。


IT部門に配属されなかったら、どうするのだろう。。
と考えると恐ろしいですね。笑

これって入社したあとも・・・

総じてこのような考えをしている人は、
「やらされ仕事」をしている人が多い印象です。

「上司にやれと言われていて・・・」のようなもの。

会社で働きはじめて数年。
やっぱり昇進したり、高いお給料を得る人は、
「自分の頭で考え、自ら行動を起こす人」ばかりです。

ボートに例えると、
波の流れに身を任せるような船の漕ぎ方ではなく(=やらされ仕事)ではなく、
自ら漂流地を定め、波の動きを読み、自分でオールを漕ぐ仕事(=自らやる仕事)ができる人、
が、仕事において“価値を発揮する“人ということだと捉えています。

少しでもピントを遠い位置におき、
就活でもその後の業務でも、ゴールを意識して考えることが大切。

そうすることで、
ゴールに向けての道筋(=手段)の知恵をフラットに考えることができ、
ゴールに対してもより適した進め方をすることができると思います!

また、ゴールが明確なので、
小さな波などに都度惑わされることもなく、
自身の選択軸も明確になっていきます。

最後に・・・

今日は「概念を抽象化して考えてみる」と題し、
目的を強く意識することを綴ってみました。

孫正義氏が良い名言を残しているので、ご紹介します。

近くを見るから船酔いするんです。100キロ先を見ていれば景色は絶対にぶれない。ビジョンがあれば、少々の嵐にもへこたれません」

ぜひ今日の考え方を、
明日からの就職活動や業務の人にしてもらえると嬉しいです♪

6月は更新頑張りますよー!
ということで次回もお楽しみに!!!

前の記事三人の石切職人次の記事 「生産性」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

検索

カテゴリ別に見る

  • ブログ (85)
  • 個社事例 (20)
  • グルメ (3)
  • MBA (3)
  • マーケティング (38)
  • フレームワーク (33)
    • 仕事術 (23)

タグ

20代 Hidelab JAL MBA UX お台場 グルメ データマーケティング バスケ フレームワーク ブログ始めました ブログ立ち上げの想い マーケティング 仕事術 名言 宿 就活 心理学 心理的安全性 思い出 教育 旅 旅行 東京 温泉 肉 読書 読書ログ 野球 高校野球

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • ブログ
  • 個社事例
  • グルメ
  • MBA
  • マーケティング
  • フレームワーク
    • 仕事術

タグ

20代 Hidelab JAL MBA UX お台場 グルメ データマーケティング バスケ フレームワーク ブログ始めました ブログ立ち上げの想い マーケティング 仕事術 名言 宿 就活 心理学 心理的安全性 思い出 教育 旅 旅行 東京 温泉 肉 読書 読書ログ 野球 高校野球
©︎Hidelab.jp
プライバシーポリシー