Hidelab
  • ホーム
  • About
  • Profile
  • Blog
  • Study
  • Contact
2023年4月13日

ダニング=クルーガー効果!?

ダニング=クルーガー効果!?
2023年4月13日

こんばんは!
4月も中旬に入り、新生活に慣れてきた時期でしょうか??

僕は昨期からのあまり大きな変化をなく過ごしているので、
特に新生活感を感じることもなく。。という感じですが、
街を歩いていると桜の花びらを見たり、新社会人の方を見たり、と、
なんだかウキウキすることが多い季節だったりします♪

そんな時期に今日は、「ダニング=クルーガー効果!?」と題し、
心理法則の1つをご紹介します!!

マーケティング領域の仕事をする上では、
理解しておいた方が自己研鑽に繋がる心理法則だと思うので、
ぜひお読みくださいませ!!

「ダニング=クルーガー効果」とは

今日ご紹介するのは、「ダニング=クルーガー効果」というもの。


ずばり、「ダニング=クルーガー効果」とは、
能力や専門性や経験の低い人ほど、自分の能力を正しく認識できずに過大評価する傾向にある。
という認知バイアスの仮説です!

コーネル大学のディヴィッド・ダニングと、ジャスティン・クルーガーによって発見されたので、
2人の名前が法則の名前になっています。

2000年にイグノーベル賞の心理学賞を受賞したことで、
世界中から注目されるようになりました。

もう少し具体例を添えてみます!

もう少し「ダニング=クルーガー効果」の具体例を添えてみます。
そのためにも、実際にこの法則を発見した実験をご紹介しますね!

<行った実験>

  • 大学生に対してテストを実施。事前に自分の成績を予想してもらう
  • テスト受験後、元々の成績と実際のテスト結果を比較検証
  • すると、実際の成績が悪い学生ほど自分の成績を高く評価し、
  • 逆に成績が良い学生は実際の成績よりも低く予想していた

いかがでしょうか?
学生時代の「こないだの定期テスト、何点くらいだった?」という質問時のあるあるですが、
「そんな低い点数言って〜 結局いい点数取るんでしょ?」なんて会話。
まさにこの法則のことを言っていますよね。笑

事前に予想した点数が高い人ほど、実際の点数が低く、
事前に予想した点数が低い人は、実際の点数が高い、という結果になるのです!

仕事だとどう応用できるの??

この心理法則は学業だけではなく、仕事に関してももちろん当てはまります。
仕事においても、「能力が低い人ほど、自身の能力を過大評価しがち」なのです。

もう少し具体的に見ると、
「仕事の能力の低い人ほど、自分は失敗やミスをしないだろう!」と思っているのです。

以下の記事でも以前触れましたが、
僕のいる「マーケティング領域」って特に答えがわからない世界。
(以下、読んでない人はぜひお読みください!!)

マーケティング会社での理想の上司・・・

考えたアイディアや施策は、実行してみないと正解だったのかわからない領域なので、
失敗やミスはつきものです。。。

だからこそ、過大評価=「自分はできる人間だ!」なんて思っていたら、
失敗やミスを恐れて、どんどん小さな施策しか回すことができなくなってしまいます。。


失敗に寛容になる!ことが、実は能力を高めることにも繋がってるかもしれないですね♪

以上!今日はそんな自己成長をさせるための「ダニング=クルーガー効果」のご紹介でした!

まとめ

  • 「ダニング=クルーガー効果」とは、
    能力や専門性や経験の低い人ほど、自分の能力を正しく認識できずに過大評価する傾向にある。
    という認知バイアスの仮説である。
  • 大学生向けのテストで発見された法則だが、
    仕事の領域でも同じことが言える。
  • 自己成長をするためにも、「自分はできる人間なんだ!」と思うことなく、
    失敗やミスに寛容になる!ことが大切。
    *マーケティング領域は正解のない世界なので、失敗に寛容なことは特に重要な要素!

次回もお楽しみに!!

前の記事Googleの検索量が減っている!?次の記事 ChatGPTの扱いに悩む教育者へ〜

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

検索

カテゴリ別に見る

  • ブログ (85)
  • 個社事例 (20)
  • グルメ (3)
  • MBA (3)
  • マーケティング (38)
  • フレームワーク (33)
    • 仕事術 (23)

タグ

20代 Hidelab JAL MBA UX お台場 グルメ データマーケティング バスケ フレームワーク ブログ始めました ブログ立ち上げの想い マーケティング 仕事術 名言 宿 就活 心理学 心理的安全性 思い出 教育 旅 旅行 東京 温泉 肉 読書 読書ログ 野球 高校野球

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • ブログ
  • 個社事例
  • グルメ
  • MBA
  • マーケティング
  • フレームワーク
    • 仕事術

タグ

20代 Hidelab JAL MBA UX お台場 グルメ データマーケティング バスケ フレームワーク ブログ始めました ブログ立ち上げの想い マーケティング 仕事術 名言 宿 就活 心理学 心理的安全性 思い出 教育 旅 旅行 東京 温泉 肉 読書 読書ログ 野球 高校野球
©︎Hidelab.jp
プライバシーポリシー